【初級編】鬼滅の刃クイズ10問!まずは腕試し
Q1. 物語の主人公の名前は何でしょう?
A1. 竈門炭治郎(かまど たんじろう)
Q2. 炭治郎の妹で、鬼になってしまった少女の名前は何でしょう?
A2. 竈門禰豆子(かまど ねずこ)
Q3. 鬼を狩る組織の名前は何でしょう?
A3. 鬼殺隊(きさつたい)
Q4. 鬼殺隊の隊士が使う、鬼を倒すための特別な刀の名前は何でしょう?
A4. 日輪刀(にちりんとう)
Q5. 炭治郎が使う、水の流れを模した剣術の流派は何でしょう?
A5. 水の呼吸
Q6. すべての鬼を統べる、始まりの鬼の名前は何でしょう?
A6. 鬼舞辻無惨(きぶつじ むざん)
Q7. 鬼の唯一の弱点である太陽の光を克服する方法は何でしょう?
A7. 禰豆子のように太陽を克服した鬼を喰べること
Q8. 炭治郎が鬼殺隊に入るための最終試験の名前は何でしょう?
A8. 最終選別
Q9. 鬼殺隊の隊士に一羽ずつ与えられる、伝令役の鳥は何でしょう?
A9. 鎹鴉(かすがいがらす)
Q10. 鬼が人間を食べる理由は何でしょう?
A10. 力をつけ、体を維持するため
【キャラクター編①】竈門炭治郎と仲間たちに関するクイズ
Q11. 炭治郎の額にある痣は、元々何だったでしょう?
A11. 弟をかばった時にできた火傷の痕
Q12. 我妻善逸が極度の恐怖に陥るとどうなるでしょう?
A12. 眠りに落ち、本来の力を発揮する
Q13. 嘴平伊之助が常に被っている猪の被り物は、誰の皮から作られたものでしょう?
A13. 自分を育ててくれた母猪のもの
Q14. 栗花落カナヲが物事を決めるときに使う道具は何でしょう?
A14. 硬貨(コイン)
Q15. 不死川玄弥が使う、鬼の力を一時的に取り込む特殊な能力は何でしょう?
A15. 鬼喰い(おにくい)
Q16. 炭治郎が背負っている、禰豆子が入っている箱の素材は何でしょう?
A16. 非常に軽い木材「霧雲杉(きりくもすぎ)」
Q17. 我妻善逸が唯一使える雷の呼吸の型は何でしょう?
A17. 壱ノ型「霹靂一閃(へきれきいっせん)」
Q18. 嘴平伊之助が編み出した独自の呼吸法は何でしょう?
A18. 獣の呼吸(けだもののこきゅう)
Q19. 炭治郎が持つ、非常に優れた五感の一つは何でしょう?
A19. 嗅覚
Q20. 禰豆子が鬼でありながら人間を襲わない理由は、何によるものでしょう?
A20. 師である鱗滝左近次がかけた「人間は皆お前の家族だ」という暗示によるもの
【キャラクター編②】鬼殺隊の柱に関するクイズ
Q21. 鬼殺隊最強の9人の剣士たちの総称は何でしょう?
A21. 柱(はしら)
Q22. 水柱・冨岡義勇が着ている羽織の柄は、誰の形見でしょう?
A22. 半分は親友であった錆兎(さびと)、もう半分は姉の蔦子(つたこ)の形見
Q23. 炎柱・煉獄杏寿郎の口癖は何でしょう?
A23. 「うまい!」
Q24. 蟲柱・胡蝶しのぶは、なぜ鬼の頸を斬ることができないのでしょう?
A24. 体格が小柄で、腕力が他の柱に比べて劣るため
Q25. 音柱・宇髄天元が嫁にしている3人の女性の名前は何でしょう?
A25. 雛鶴(ひなつる)、まきを、須磨(すま)
Q26. 霞柱・時透無一郎が柱になるまでにかかった期間はどれくらいでしょう?
A26. 刀を握ってからわずか二ヶ月
Q27. 恋柱・甘露寺蜜璃の髪の色が特徴的なのは、ある食べ物を食べ過ぎたからですが、その食べ物は何でしょう?
A27. 桜餅
Q28. 岩柱・悲鳴嶼行冥が常に涙を流している理由は何でしょう?
A28. 過去に守れなかった子供たちのことを思い、慈悲の心から涙を流している
Q29. 蛇柱・伊黒小芭内がいつも連れている白蛇の名前は何でしょう?
A29. 鏑丸(かぶらまる)
Q30. 風柱・不死川実弥の好物は何でしょう?
A30. おはぎ
【ストーリー編・序盤】炭治郎の旅立ち〜那田蜘蛛山に関するクイズ
Q31. 炭治郎と禰豆子に鬼殺の道を示した最初の柱は誰でしょう?
A31. 水柱・冨岡義勇
Q32. 炭治郎の育手である鱗滝左近次が、修行の総仕上げとして課した試練は何でしょう?
A32. 巨大な岩を刀で斬ること
Q33. 最終選別が行われた山の名前は何でしょう?
A33. 藤襲山(ふじかさねやま)
Q34. 炭治郎が初めての任務で戦った、沼に潜む鬼の血鬼術は何でしょう?
A34. 沼を作り出し、その中を自在に移動する能力
Q35. 浅草で炭治郎が出会った、鬼でありながら医者をしている人物は誰でしょう?
A35. 珠世(たまよ)
Q36. 珠世を補佐する鬼の青年で、「目くらまし」の血鬼術を使うのは誰でしょう?
A36. 愈史郎(ゆしろう)
Q37. 鼓を打つことで屋敷の部屋を回転させる元・十二鬼月の名前は何でしょう?
A37. 響凱(きょうがい)
Q38. 那田蜘蛛山を支配していた鬼の一家で、父役の鬼は何を司っていたでしょう?
A38. 圧倒的な力と防御力
Q39. 炭治郎が那田蜘蛛山で下弦の伍・累と対峙した際に、初めて使った父の神楽は何でしょう?
A39. ヒノカミ神楽・円舞
Q40. 那田蜘蛛山で善逸を助けた柱は誰でしょう?
A40. 蟲柱・胡蝶しのぶ
【ストーリー編・中盤】無限列車〜刀鍛冶の里に関するクイズ
Q41. 無限列車に乗り込んだ煉獄杏寿郎が「うまい!」と連呼しながら食べていたものは何でしょう?
A41. 牛鍋弁当
Q42. 無限列車で乗客を眠らせた下弦の壱・魘夢の血鬼術は、体のどの部分と融合していたでしょう?
A42. 列車そのもの
Q43. 煉獄杏寿郎が死の間際に炭治郎たちに遺した言葉は何でしょう?
A43. 「心を燃やせ」
Q44. 遊郭に潜入する際、炭治郎、善逸、伊之助がそれぞれ女装した時の名前は何でしょう?
A44. 炭治郎は「炭子」、善逸は「善子」、伊之助は「猪子」
Q45. 遊郭に潜んでいた上弦の陸の鬼は、どのような兄妹構成だったでしょう?
A45. 堕姫(だき)と妓夫太郎(ぎゅうたろう)の兄妹
Q46. 刀鍛冶の里で、炭治郎の新しい刀を打った刀鍛冶は誰でしょう?
A46. 鋼鐵塚蛍(はがねづか ほたる)
Q47. 刀鍛冶の里に現れた上弦の肆・半天狗が分裂した喜怒哀楽の鬼の名前は何でしょう?
A47. 喜は「可楽(からく)」、怒は「積怒(せきど)」、哀は「哀絶(あいぜつ)」、楽は「空喜(うろぎ)」
Q48. 刀鍛冶の里で時透無一郎が戦った上弦の伍の名前は何でしょう?
A48. 玉壺(ぎょっこ)
Q49. 炭治郎が刀鍛冶の里で手に入れた、三百年前の刀の持ち主は誰だったでしょう?
A49. 始まりの呼吸の剣士、継国縁壱(つぎくに よりいち)
Q50. 刀鍛冶の里での戦いの末、禰豆子に起きた大きな変化は何でしょう?
A50. 太陽の光を克服したこと
【鬼編①】十二鬼月・下弦の鬼に関するクイズ
Q51. 鬼舞辻無惨直属の12体の強力な鬼たちの総称は何でしょう?
A51. 十二鬼月(じゅうにきづき)
Q52. 累が那田蜘蛛山で作り上げていた「家族」の絆は、何によって繋がれていたでしょう?
A52. 恐怖による支配
Q53. 無限城で鬼舞辻無惨によって行われた、下弦の鬼たちの解体会議の通称は何でしょう?
A53. パワハラ会議
Q54. その会議で唯一生き残りを許され、さらなる力を与えられた下弦の壱の名前は何でしょう?
A54. 魘夢(えんむ)
Q55. 魘夢の血鬼術の特徴は何でしょう?
A55. 人間を強制的に眠らせ、幸せな夢を見せること
Q56. 下弦の弐・轆轤(ろくろ)が無惨に提案しようとして殺された内容はどのようなものでしょう?
A56. 「あなたの血を分けてくだされば、私はその血に順応してみせます」
Q57. 下弦の参・病葉(わくらば)がパワハラ会議から逃げ出そうとして殺された理由は、無惨の何に触れたからでしょう?
A57. 心を読まれて逃げようとしたことがバレたため
Q58. 下弦の肆・零余子(むかご)が最初に殺された理由は、どのような態度だったからでしょう?
A58. 鬼殺隊の柱と遭遇した際に逃亡しようとしたことを見抜かれたため
Q59. 響凱が十二鬼月から外された理由は何でしょう?
A59. 人間を食べることができなくなり、力が落ちたため
Q60. 鬼の強さは、何を基準に決まることが多いでしょう?
A60. どれだけ多くの人間を食べたかと、鬼舞辻無惨の血をどれだけ多く受けているか
【鬼編②】十二鬼月・上弦の鬼に関するクイズ
Q61. 上弦の壱で、始まりの呼吸の剣士の兄だった鬼の名前は何でしょう?
A61. 黒死牟(こくしぼう)
Q62. 上弦の弐で、万世極楽教の教祖として人々を欺いていた鬼の名前は何でしょう?
A62. 童磨(どうま)
Q63. 上弦の参で、強者との闘いを至上とする武闘派の鬼の名前は何でしょう?
A63. 猗窩座(あかざ)
Q64. 猗窩座が女性を絶対に攻撃しない理由は何でしょう?
A64. 人間だった頃の師匠との約束と、許嫁であった恋雪(こゆき)への想いから
Q65. 上弦の肆の半天狗が、追い詰められると分裂して現れる「憎」の鬼の名前は何でしょう?
A65. 憎珀天(ぞうはくてん)
Q66. 上弦の伍・玉壺が芸術的だと信じて疑わない、自身の血鬼術で作るものは何でしょう?
A66. 人間を惨殺して作った「作品」を壺に入れたもの
Q67. 上弦の陸の堕姫と妓夫太郎を倒すための条件は何だったでしょう?
A67. 兄妹の頸を同時に斬ること
Q68. 黒死牟が使う、月の呼吸の多くの型に共通する攻撃エフェクトは何でしょう?
A68. 三日月状の刃
Q69. 童磨が使う血鬼術の主な能力は何でしょう?
A69. 自身の血を凍らせて操る「凍てつく血」
Q70. 新たに上弦の肆となった鳴女(なきめ)の血鬼術は何でしょう?
A70. 琵琶を弾くことで、無限城の空間を自在に操る能力
【呼吸・技編】全集中の呼吸と血鬼術に関するクイズ
Q71. 鬼殺隊士が身体能力を飛躍的に向上させるために使う特殊な呼吸法を何というでしょう?
A71. 全集中の呼吸
Q72. その呼吸法を24時間維持し続ける修行を何というでしょう?
A72. 全集中・常中
Q73. 水の呼吸の基本の型は全部でいくつあるでしょう?
A73. 拾(じゅう)ノ型
Q74. 冨岡義勇が編み出した、水の呼吸 拾壱ノ型の名前は何でしょう?
A74. 凪(なぎ)
Q75. 炭治郎の家系に代々伝わる「ヒノカミ神楽」の正体は何でしょう?
A75. すべての呼吸の源流である「日の呼吸」
Q76. 炎の呼吸、奥義の名前は何でしょう?
A76. 玖ノ型・煉獄(れんごく)
Q77. 嘴平伊之助が編み出した獣の呼吸 漆ノ型の名前は何でしょう?
A77. 空間識覚(くうかんしきかく)
Q78. 鬼が使う異能の力、術の総称は何でしょう?
A78. 血鬼術(けっきじゅつ)
Q79. 禰豆子の血鬼術「爆血」は、鬼に対してどのような効果があるでしょう?
A79. 鬼やその血鬼術だけを燃やす効果
Q80. 上弦の壱・黒死牟が使う「月の呼吸」は、何の呼吸から派生したものでしょう?
A80. 日の呼吸
【トリビア編】知ってると自慢できる?マニアッククイズ
Q81. 炭治郎の日輪刀の色は何色でしょう?
A81. 珍しい漆黒
Q82. 鬼殺隊の隊士の階級で、最も位が高いのは何でしょう?
A82. 甲(きのえ)
Q83. 煉獄杏寿郎の鎹鴉の名前は何でしょう?
A83. 要(かなめ)
Q84. 善逸の師匠である元鳴柱の名前は何でしょう?
A84. 桑島慈悟郎(くわじま じごろう)
Q85. 鬼殺隊に入隊するともらえる給料の、一番下の階級「癸」の初任給は現在の価値でいくらでしょう?
A85. 約20万円
Q86. 甘露寺蜜璃が恋柱になったきっかけは何でしょう?
A86. 添い遂げる殿方を見つけるため
Q87. 鬼舞辻無惨が人間だった平安時代、彼を鬼に変えてしまった医者が使った薬の原料は何だったでしょう?
A87. 青い彼岸花
Q88. 稀血(まれち)とは、どのような特徴を持つ人間のことでしょう?
A88. 鬼にとって栄養価が非常に高く、希少な血液を持つ人間のこと
Q89. 炭治郎が鱗滝から厄除の面をもらった理由は、何から身を守るためだったでしょう?
A89. 鱗滝の弟子を狙って食べる、最終選別の手鬼から身を守るため
Q90. 鬼殺隊の事後処理部隊のことを何と呼ぶでしょう?
A90. 隠(かくし)
【最終決戦編】無限城〜最終話に関する超難問クイズ
Q91. 鬼殺隊が最終決戦の場として突入した、鬼舞辻無惨の本拠地の名前は何でしょう?
A91. 無限城
Q92. 胡蝶しのぶが自らの命を懸けて童磨を倒すために、体に仕込んでいたものは何でしょう?
A92. 藤の花の毒
Q93. 上弦の壱・黒死牟が人間だった頃の名前は何でしょう?
A93. 継国巌勝(つぎくに みちかつ)
Q94. 無惨との戦いで大きな役割を果たした、珠世が開発した「鬼を人間に戻す薬」全部で何種類あった?
A94. 4種類
Q95. 無限城で鬼殺隊を助けるため、鳴女の視覚を乗っ取ったのは誰でしょう?
A95. 愈史郎
Q96. 鬼舞辻無惨を倒した後、炭治郎に起きた最悪の事態とは何でしょう?
A96. 無惨の血によって、自身が鬼の王になってしまったこと
Q97. 鬼化した炭治郎を人間に戻すきっかけとなった薬は、誰が作ったものでしょう?
A97. 胡蝶しのぶが遺し、栗花落カナヲが使ったもの
Q98. 鬼殺隊を設立した産屋敷一族と、鬼舞辻無惨にはどのような因縁があったでしょう?
A98. 同じ血筋の一族であるという因縁
Q99. 長きにわたる鬼との戦いが終わった後、生き残った柱は誰と誰でしょう?
A99. 水柱・冨岡義勇と風柱・不死川実弥
Q100. 物語の最終話、現代で描かれた炭治郎とカナヲの子孫と思われる兄弟の名前は何でしょう?
A100. 竈門カナタと竈門炭彦