社会現象を巻き起こしたアニメ「鬼滅の刃」。その魅力は、胸を打つストーリーや圧巻の作画クオリティだけでなく、キャラクターに命を吹き込む豪華声優陣の熱演にもあります。本作には、若手からベテランまで、現在の声優界を代表する才能が結集しています。
この記事では、主人公の竈門炭治郎をはじめとする鬼殺隊の隊士たち、最強の敵である鬼舞辻無惨と十二鬼月、そして物語を彩る数多くのキャラクターたちを、担当声優の情報とともに100名を超える規模で徹底的にご紹介します。各声優の代表作や、役柄に対する深い洞察も交えながら、鬼滅の刃の世界を声の側面から深掘りしていきましょう。
主要人物
物語の中核を担う、運命に立ち向かう少年少女たち。彼らの成長と葛藤を見事に表現した声優陣です。
竈門 炭治郎 (かまど たんじろう)
声優: 花江 夏樹 (はなえ なつき)
キャラクター紹介: 本作の主人公。心優しい少年だったが、鬼に家族を惨殺され、唯一生き残った妹・禰豆子も鬼に変えられてしまう。妹を人間に戻すため、そして家族の仇を討つために鬼殺隊に入隊する。並外れた嗅覚と、石頭、そして決して諦めない強い心を持つ。
声優について: 柔らかな人柄がにじみ出るような優しい声から、戦闘時の気迫に満ちた叫びまで、炭治郎の持つ多面性を見事に演じ分けています。特に「ヒノカミ神楽」を繰り出す際の魂の叫びは、多くの視聴者の心を震わせました。
- 主な出演作:
- 『東京喰種トーキョーグール』(金木研)
- 『四月は君の嘘』(有馬公生)
- 『あんさんぶるスターズ!』(巴日和)
竈門 禰豆子 (かまど ねずこ)
声優: 鬼頭 明里 (きとう あかり)
キャラクター紹介: 炭治郎の妹。鬼舞辻無惨によって鬼にされるも、人間としての意識を一部保っており、決して人を喰わない。炭治郎と共に鬼と戦う。普段は言葉を話さず、竹の口枷を付けている。
声優について: 「うー」という唸り声や呼吸音など、セリフがほとんどない中で、禰豆子の感情の機微を豊かに表現。その卓越した表現力は高く評価されており、可愛らしさから鬼としての荒々しさまでを見事に演じています。
- 主な出演作:
- 『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』(近江彼方)
- 『地縛少年花子くん』(八尋寧々)
- 『ようこそ実力至上主義の教室へ』(堀北鈴音)
我妻 善逸 (あがつま ぜんいつ)
声優: 下野 紘 (しもの ひろ)
キャラクター紹介: 炭治郎の同期の鬼殺隊士。極度の臆病者で騒がしいが、極限の恐怖に陥り気絶すると覚醒し、本来の強さを発揮する。「雷の呼吸」の使い手。聴覚が非常に優れている。
声優について: 情けない絶叫からコミカルなセリフ、そして覚醒時のクールで力強い声まで、善逸というキャラクターのギャップの魅力を最大限に引き出しています。下野氏の真骨頂ともいえる演技は、善逸を屈指の人気キャラクターに押し上げました。
- 主な出演作:
- 『うたの☆プリンスさまっ♪』(来栖翔)
- 『進撃の巨人』(コニー・スプリンガー)
- 『僕のヒーローアカデミア』(荼毘)
嘴平 伊之助 (はしびら いのすけ)
声優: 松岡 禎丞 (まつおか よしつぐ)
キャラクター紹介: 炭治郎の同期。猪の頭皮を被り、常に上半身裸。山で育ったため好戦的で常識知らずだが、仲間と触れ合う中で人間らしい感情を学んでいく。「獣の呼吸」の使い手で、優れた触覚を持つ。
声優について: 「猪突猛進!」のセリフに象徴される、伊之助の野性的で荒々しいがなり声を見事に体現。一方で、素顔の美しさとのギャップや、時折見せる純粋な一面も繊細に演じており、キャラクターの魅力を何倍にもしています。
- 主な出演作:
- 『ソードアート・オンライン』(キリト)
- 『食戟のソーマ』(幸平創真)
- 『Re:ゼロから始める異世界生活』(ペテルギウス・ロマネコンティ)
鬼殺隊:柱 (はしら)
鬼殺隊の最高位に立つ9名の剣士たち。その実力は他の隊士とは一線を画す。彼らを演じるのは、声優界の「柱」とも言うべき、圧倒的な実力と人気を誇る声優陣です。
冨岡 義勇 (とみおか ぎゆう) – 水柱

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 櫻井 孝宏 (さくらい たかひろ)
キャラクター紹介: 炭治郎を鬼殺隊へと導いた最初の柱。口数が少なく冷静沈着だが、その内には熱い思いを秘めている。「水の呼吸」の使い手。
声優について: クールでミステリアスなキャラクターを数多く演じてきた櫻井氏。その深みのある声は、義勇の多くを語らない性格と、内に秘めた優しさや葛藤を完璧に表現しています。
- 主な出演作:
- 『呪術廻戦』(夏油傑)
- 『コードギアス 反逆のルルーシュ』(枢木スザク)
- 『おそ松さん』(松野おそ松)
煉獄 杏寿郎 (れんごく きょうじゅろう) – 炎柱

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 日野 聡 (ひの さとし)
キャラクター紹介: 明朗快活で面倒見が良く、誰からも慕われる炎柱。「炎の呼吸」の使い手で、その生き様と信念は炭治郎たちに大きな影響を与えた。
声優について: 日野氏の力強く、そして温かみのある声は、まさに杏寿郎そのもの。「心を燃やせ」というセリフは、氏の熱演によってアニメ史に残る名言となりました。その圧倒的な存在感は無限列車編を牽引しました。
- 主な出演作:
- 『灼眼のシャナ』(坂井悠二)
- 『オーバーロード』(アインズ・ウール・ゴウン)
- 『ハイキュー!!』(澤村大地)
宇髄 天元 (うずい てんげん) – 音柱

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 小西 克幸 (こにし かつゆき)
キャラクター紹介: 「派手を司る神」を自称する、元忍の剣士。三人の嫁を娶っている。「音の呼吸」の使い手で、遊郭編で炭治郎たちを率いた。
声優について: 派手で自信家な言動の裏にある、冷静な判断力と仲間への深い情愛。小西氏の演じる天元は、そのカリスマ性と色気を余すところなく表現しており、多くのファンを魅了しました。
- 主な出演作:
- 『天元突破グレンラガン』(カミナ)
- 『べるぜバブ』(男鹿辰巳)
- 『ゴールデンカムイ』(白石由竹)
胡蝶 しのぶ (こちょう しのぶ) – 蟲柱

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 早見 沙織 (はやみ さおり)
キャラクター紹介: 常に笑顔を絶やさないが、鬼に対しては強い憎しみを抱く蟲柱。薬学に精通しており、鬼を殺す毒を開発した。「蟲の呼吸」の使い手。
声優について: 透明感のある美しい声質が特徴の早見氏。しのぶの穏やかながらもどこか恐ろしさを感じさせる独特の雰囲気を、声のトーンの微細な変化で見事に表現しています。
- 主な出演作:
- 『魔法科高校の劣等生』(司波深雪)
- 『SPY×FAMILY』(ヨル・フォージャー)
- 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(雪ノ下雪乃)
時透 無一郎 (ときとう むいちろう) – 霞柱

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 河西 健吾 (かわにし けんご)
キャラクター紹介: 過去の記憶を失っている、どこか儚げな天才剣士。わずか2ヶ月で柱になった。「霞の呼吸」の使い手。
- 主な出演作:『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(三日月・オーガス)、『3月のライオン』(桐山零)
甘露寺 蜜璃 (かんろじ みつり) – 恋柱

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 花澤 香菜 (はなざわ かな)
キャラクター紹介: 天真爛漫で、誰にでもときめいてしまう恋柱。常人離れした筋力と体の柔軟性を持つ。「恋の呼吸」の使い手。
- 主な出演作:『〈物語〉シリーズ』(千石撫子)、『PSYCHO-PASS サイコパス』(常守朱)
伊黒 小芭内 (いぐろ おばない) – 蛇柱

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 鈴村 健一 (すずむら けんいち)
キャラクター紹介: 蛇の鏑丸を連れた、ネチネチとした執念深い性格の蛇柱。甘露寺蜜璃に想いを寄せている。「蛇の呼吸」の使い手。
- 主な出演作:『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』(シン・アスカ)、『銀魂』(沖田総悟)
不死川 実弥 (しなずがわ さねみ) – 風柱

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 関 智一 (せき ともかず)
キャラクター紹介: 鬼への憎しみが人一倍強く、非常に好戦的で粗暴な風柱。全身傷だらけで、弟の玄弥に冷たく当たる。「風の呼吸」の使い手。
- 主な出演作:『機動武闘伝Gガンダム』(ドモン・カッシュ)、『ドラえもん』(骨川スネ夫)
悲鳴嶼 行冥 (ひめじま ぎょうめい) – 岩柱

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 杉田 智和 (すぎた ともかず)
キャラクター紹介: 鬼殺隊最強と称される、盲目の大男。常に涙を流し念仏を唱えているが、その実力は計り知れない。「岩の呼吸」の使い手。
- 主な出演作:『銀魂』(坂田銀時)、『涼宮ハルヒの憂鬱』(キョン)
鬼:十二鬼月 (じゅうにきづき)
鬼舞辻無惨直属の精鋭である12体の鬼。その中でも「上弦」と「下弦」に分かれ、その力は桁違い。彼らの異質さと恐怖を、ベテランを中心とした豪華声優陣が怪演しています。
鬼舞辻 無惨 (きぶつじ むざん)

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 関 俊彦 (せき としひこ)
キャラクター紹介: 全ての鬼の始祖であり、頂点に立つ存在。炭治郎の家族の仇。冷酷無慈悲で、部下の鬼すら容易に粛清する。
声優について: 上品で優雅な声色から、一瞬で底知れぬ恐怖を感じさせる冷酷な声へ。その変幻自在な演技は、無惨の持つカリスマ性と絶対的な恐怖を見事に表現しています。パワハラ会議での怪演は圧巻の一言。
- 主な出演作:
- 『新機動戦記ガンダムW』(デュオ・マックスウェル)
- 『忍たま乱太郎』(土井先生)
- 『NARUTO -ナルト-』(うみのイルカ)
黒死牟 (こくしぼう) – 上弦の壱

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 置鮎 龍太郎 (おきあゆ りょうたろう)
キャラクター紹介: 十二鬼月の最上位に位置する最強の鬼。六つの目を持ち、かつては「始まりの呼吸」の剣士だった過去を持つ。
声優について: ベテランの置鮎氏が、その威厳と重圧に満ちた声で、最強の鬼たる黒死牟の格の違いを表現。短い登場シーンながら、視聴者に絶大なインパクトを残しました。
- 主な出演作:
- 『テニスの王子様』(手塚国光)
- 『BLEACH』(朽木白哉)
- 『SLAM DUNK』(三井寿)
猗窩座 (あかざ) – 上弦の参

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 石田 彰 (いしだ あきら)
キャラクター紹介: 強者との闘いを至上の喜びとする武闘派の鬼。無限列車編で煉獄杏寿郎と死闘を繰り広げた。悲しい過去を持つ。
声優について: 石田氏の持つ独特の声質と唯一無二の演技力が、猗窩座の狂気と、その奥底にある悲哀、そして武人としての矜持を完璧に表現。煉獄との戦いでの演技は、多くのファンの胸を打ちました。
- 主な出演作:
- 『新世紀エヴァンゲリオン』(渚カヲル)
- 『銀魂』(桂小太郎)
- 『NARUTO -ナルト-』(我愛羅)
童磨 (どうま) – 上弦の弐

『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 宮野 真守 (みやの まもる)
キャラクター紹介: 万世極楽教の教祖を務める、常に笑顔で陽気な鬼。感情が欠落しており、その言動は底知れぬ不気味さを感じさせる。
- 主な出演作:『DEATH NOTE』(夜神月)、『うたの☆プリンスさまっ♪』(一ノ瀬トキヤ)
半天狗 (はんてんぐ) – 上弦の肆
声優: 古川 登志夫 (ふるかわ としお)
キャラクター紹介: 常に怯えている老人の姿をした鬼。追い詰められると分裂し、喜怒哀楽を司る若い鬼を生み出す。
- 主な出演作:『ドラゴンボール』(ピッコロ)、『うる星やつら』(諸星あたる)
玉壺 (ぎょっこ) – 上弦の伍

『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 鳥海 浩輔 (とりうみ こうすけ)
キャラクター紹介: 壺から現れる異形の鬼。自身の作る「作品」に異常なこだわりを持つ芸術家肌。
- 主な出演作:『うたの☆プリンスさまっ♪』(愛島セシル)、『刀剣乱舞』(三日月宗近)
堕姫 (だき) / 妓夫太郎 (ぎゅうたろう) – 上弦の陸
堕姫 声優: 沢城 みゆき (さわしろ みゆき)
妓夫太郎 声優: 逢坂 良太 (おおさか りょうた)
キャラクター紹介: 遊郭に潜む、二身一体の兄妹鬼。互いを深く想い合う歪んだ兄妹愛が強さの源。
声優について: 沢城氏の演じる堕姫の傲慢で美しい声と、逢坂氏の演じる妓夫太郎の卑屈で粘りつくような声。二人の実力派声優による掛け合いは、遊郭編の戦闘シーンを凄まじい迫力で彩りました。
魘夢 (えんむ) – 下弦の壱

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
声優: 平川 大輔 (ひらかわ だいすけ)
キャラクター紹介: 他人の不幸を好む、歪んだ嗜好を持つ鬼。人を眠らせて夢を操る血鬼術を使う。
- 主な出演作:『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』(花京院典明)、『Free!』(竜ヶ崎怜)
その他のキャラクターたち
物語を支える重要な脇役たち。一人ひとりのキャラクターに実力派の声優がキャスティングされており、世界の奥行きを深めています。
- 産屋敷 耀哉: 森川 智之
- 産屋敷 あまね: 佐藤 利奈
- 栗花落 カナヲ: 上田 麗奈
- 不死川 玄弥: 岡本 信彦
- 珠世: 坂本 真綾
- 愈史郎: 山下 大輝
- 錆兎: 梶 裕貴
- 真菰: 加隈 亜衣
- 鱗滝 左近次: 大塚 芳忠
- 鋼鐵塚 蛍: 浪川 大輔
- 煉獄 槇寿郎: 小山 力也
- 煉獄 千寿郎: 榎木 淳弥
- 村田: 宮田 幸季
- 後藤(隠): 古川 慎
- 神崎 アオイ: 江原 裕理
- 響凱: 諏訪部 順一
- 累: 内山 昂輝
- 累の母蜘蛛: 小清水 亜美
- 累の兄蜘蛛: 森久保 祥太郎
- 矢琶羽: 福山 潤
- 朱紗丸: 小松 未可子
- 手鬼: 子安 武人
- 沼の鬼: 木村 良平
- 鎹鴉(炭治郎): 山崎 たくみ
以上、アニメ「鬼滅の刃」に登場する主要なキャラクターと、その声を担当した豪華声優陣を、解説を交えてご紹介しました。ここに挙げた以外にも、本当に多くの素晴らしい声優たちがこの作品に参加しています。アニメを観返す際には、ぜひキャラクターたちの「声」にも注目してみてください。きっと新たな発見と感動があるはずです。