スポンサーリンク

鬼滅の刃 鬼の強さランキング(上弦・下弦混合)|鬼滅の刃の鬼を総合採点|血鬼術・耐久・知略順

スポンサーリンク
鬼滅の刃 鬼の強さランキング(上弦・下弦混合)|鬼滅の刃の鬼を総合採点|血鬼術・耐久・知略順 鬼滅の刃 ランキング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

鬼の強さランキング 評価方針と注意点

本ランキングは、原作漫画の描写を主資料とし、戦闘結果のみならず「再現性のある強み」を重視しました。アニメ演出は参考に留め、外伝や小説は矛盾しない範囲で補助的に扱いました。敵味方・人気の偏りに左右されないよう、火力/耐久/再生速度/知略・統率/特殊性(地形支配・拘束・範囲制圧など)の五軸で評価しました。

1位:鬼舞辻無惨(始祖)

鬼舞辻無惨 壁紙 鬼滅の刃

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

触手の同時多発攻撃、毒・柄変化・適応の速さ、脳・心臓の多重化で致命傷を回避。広域戦・逃走戦の両面で隙が少ない。赫刀や日光には弱みがあるが、短期戦での勝率は桁違い。

2位:黒死牟(上弦の壱)

黒死牟 (こくしぼう)

『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

月の呼吸による斬撃の密度と速度、武器破壊の圧。痣・透き通る世界に近い感知力で間合いの読み合いを制す。近接単体戦では最難関の壁。

3位:童磨(上弦の弐)

童磨 (どうま)

『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

氷で空間を満たし、吸い込む粉雪の毒(※吸入毒)で兵站を崩す。心理的揺らぎが少なく、長時間の戦闘で安定して強さを発揮。対個・対多のバランスに優れる。

4位:猗窩座(上弦の参)

猗窩座 (あかざ)

術式展開=迎撃の結界。殴打の瞬間火力と再生の速さで格闘戦を制圧。間合い管理と予測が鋭く、正面突破力が飛び抜ける。

5位:半天狗(上弦の肆)

半天狗(上弦の肆)

分裂体(喜・哀・楽・怒)による面制圧からの融合体「憎珀天」。雷・風・音・木竜の複合攻撃で対多数に強い。陽光や追撃に弱い面も。

6位:妓夫太郎&堕姫(上弦の陸)

妓夫太郎&堕姫(上弦の陸)

堕姫の帯による索敵・拘束に、妓夫太郎の毒鎌が刺さると一気に勝負が決まる。連携が崩れると脆いが、遊郭という地の利での強さは上弦相当。

7位:玉壺(上弦の伍)

時透無一郎 vs 上弦の伍・玉壺

『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

壺を介した瞬間転移、魚群・蛸腕の押し付け、変態後の針攻撃。海・水場、狭所で強さが上がるタイプ。

8位:鳴女(後の上弦の肆)

鳴女(後の上弦の肆)

無限城(むげんじょう)という立体迷宮を自在操作。落下・圧殺・分断といった位置エネルギー攻撃が主。直接の斬撃戦はやや不得手。

9位:獪岳(上弦の陸・後任)

獪岳(かいがく)

雷の呼吸由来の高速突進。経験の薄さゆえ読み合いの粗さが残る。瞬発的な火力は高いが長期戦は未知数。

10位:魘夢(下弦の壱)

魘夢 壁紙 鬼滅の刃

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

睡眠誘導の範囲支配と列車融合の特殊戦。条件さえ整えば柱級でも足止め可能。覚醒後の対応力次第で評価が割れる。

11位:累(下弦の伍)

累(るい) 壁紙 鬼滅の刃

c吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

硬質の糸で切断・拘束・防御を兼用。蜘蛛山という専用フィールドで能力が伸びる。正面火力は中堅級。

12〜18位:その他の下弦・特異個体

響凱は鼓で室内の上下・回転を自在に操る“結界型”。矢琶羽・朱紗丸は相互補完で真価を発揮。轆轤・病葉・零余子は瞬発力や機動力に偏る構成で、決定打の作り方に課題が残る。

相性メモ:童磨は集団戦◎、猗窩座はタイマン◎。鳴女は地形支配◎だが直接殲滅△。妓夫太郎は毒が通る相手に強く、毒耐性や赫刀には弱い。

最上位の輪郭:黒死牟・童磨・猗窩座・半天狗

黒死牟:近接制圧の極み

黒死牟 壁紙 鬼滅の刃

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

六眼の観測力(※比喩)と月の呼吸の斬撃密度は、遠中近の全距離をカバー。刃の伸縮や多重斬撃で防御ごと断ち切る。痣や赫刀相当の現象まで織り込み済みのため、剣技の土台が他の上弦を一段上回る。

童磨:領域支配と毒の複合

童磨:領域支配と毒の複合

氷で床壁天井を制圧し、吸入毒で持久戦に持ち込む。心の揺れが少なく、環境が変わっても崩れにくい。対集団・籠城戦で評価が跳ね上がる。

猗窩座:迎撃の名手

猗窩座 壁紙 鬼滅の刃

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

術式展開は“入ってきたら殴る”が可視化された迎撃陣。速度差を無効化し、拳の重みで全てを解決するタイプ。

半天狗:面制圧からの憎珀天

半天狗:面制圧からの憎珀天

四分体での役割分担(機動・火力・撹乱・範囲)から、条件が整えば巨大化して押し切る二段構え。夜戦・狭所で強いが、長射程の赫刀や日光露出が天敵。

中堅~上位下弦の比較ポイント

この帯は環境依存度が順位を左右する。魘夢は準備が整えば無類の強さだが、奇襲を許すと脆い。累は地形適正が抜群で、糸の張り巡らしに時間を与えると手が付けられない。響凱は閉鎖空間でなら城主級の制御力を持つ。玉壺は水場・物陰が多い場所の方が強さを出しやすい。獪岳はポテンシャルは高いが、実戦運用の粗さが残る。

妓夫太郎&堕姫は連携が前提のため、どちらかが早々に崩れると性能が半減。逆に遊郭のように視界が遮られ、人流が多い環境では索敵と拘束が刺さりやすく、上弦帯の中でも厄介さが増す。

禰豆子・珠世・愈史郎の扱い

禰豆子:陽光耐性という唯一無二

竈門禰豆子

(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

日光で滅ぶという鬼の大前提を覆す耐性を獲得(※作中の特異例)。攻撃面でも爆血の燃焼で再生阻害を起こせるため、対鬼戦では決定力が高い。純粋な斬撃戦は得意領域ではないが、総合では上位下弦帯以上。

珠世:薬学・呪詛のプロフェッショナル

珠世

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

直接戦闘に向かない構成ながら、無惨を追い詰める薬学・呪詛の知見は“戦略級”。実力を正味のタイマン強度で測ると低めだが、組織戦における貢献度は筆頭級。

愈史郎:視覚支配の職人

愈史郎

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

紙札(しさつ)による視認情報の上書きで、敵味方の見える/見えないを切り替える。鳴女の城操作に割り込む希少な適性。単体火力は低くとも、補助性能は上弦にも匹敵する価値がある。

相性と環境で順位はどう変わるか

  • 広域支配系 vs 直線火力系:魘夢や鳴女は準備時間を確保できれば格上にも通す。だが奇襲に弱い。
  • 毒・粉雪 vs 高再生:童磨は持久戦で真価。赫刀・高機動の敵には被弾が増える。
  • 分体・連携 vs 単体の剛力:半天狗や妓夫太郎は分断されると脆い。逆に乱戦では評価が跳ねる。
  • 地形要因:無限城や室内結界は鳴女・響凱のホーム。開けた場所になるほど近接の怪物(黒死牟・猗窩座)が強い。

柱・剣士との相性観

赫刀・痣・透き通る世界の有無で、上弦に対する勝敗は大きく揺れる。黒死牟は“読み合いの頂点”で戦うため、相手が境地に入れているかが最重要。童磨は吸入毒を撒ける環境かどうか、猗窩座は迎撃のリズムを崩されるかどうかで勝率が変化。妓夫太郎は毒耐性の高い剣士や、間合い外からの射撃・爆破に弱い。

柱同士の連携が成立すると、多くの上弦は弱点を突かれやすい。逆に個々のタイマンでは、黒死牟・猗窩座は最も分が良い。

総合ランキングTOP30(上弦・下弦混合)

順位 鬼名 区分 総評(要点)
1 鬼舞辻無惨 始祖 総合最強。圧倒的な再生・適応・触手の多面攻撃。情報戦にも長ける。
2 黒死牟 上弦の壱 月の呼吸+痣+赫刀相当の切断力。剣速と間合いで頭抜けた近接最強格。
3 童磨 上弦の弐 氷結・粉雪毒・領域制圧。対集団性能が突出。精神動揺の少なさも厄介。
4 猗窩座 上弦の参 術式展開による迎撃と超再生。純粋格闘の頂点。長期戦適性◎。
5 半天狗(積怒/憎珀天) 上弦の肆 分体と融合体の二段構え。範囲圧・対多面の強さが高い。
6 妓夫太郎&堕姫 上弦の陸 連携前提の上弦。毒+鎌の殺傷力、街戦での制圧力が高水準。
7 玉壺 上弦の伍 粘液・魚群・蛸腕の制圧と変態後の一点突破。地形を作る側。
8 鳴女 (後の)上弦の肆 無限城の操作による位置エネルギー支配。直接火力は限定的。
9 獪岳 上弦の陸(後任) 雷の呼吸由来の瞬間火力。経験不足で安定感に欠ける。
10 魘夢 下弦の壱 睡眠誘導と精神侵入の広域支配。条件が揃えば集団戦で猛威。
11 下弦の伍 硬質な糸での切断と拘束。蜘蛛山という地の利で真価。
12 響凱(元・下弦の陸) 元十二鬼月 鼓での室内結界操作。閉鎖空間では高い制御力。
13 零余子 下弦の肆 潜伏と奇襲に長けるが正面火力は控えめ。
14 病葉 下弦の参 速度と逃走性能。決定力にやや欠ける。
15 轆轤 下弦の弐 直線的火力。適応力は高くない。
16 釜鵺 下弦の陸 防御・反射のバランス型。突出点は少ない。
17 矢琶羽 雑魚鬼(特異) 矢印の方向力での間接殺。組み合わせで真価。
18 朱紗丸 雑魚鬼(特異) 毬の弾道制御。市街戦で厄介。
19 鎹鴉支配の鬼(参考) 偵察・連絡網に干渉できる型は希少。実例は限定。
20 手鬼 雑魚鬼(大型) 生身の破壊力は高いが型が単調。
21 下級雑鬼(群) 群れた時の危険度は上がるが単体性能は低い。
禰豆子 特別枠 陽光耐性という唯一無二の資質。攻防の総合値は上位下弦帯相当以上。
珠世 特別枠 薬学・呪詛の専門家。直接戦闘力は限定的だが対無惨戦のキーパーソン。
愈史郎 特別枠 視覚支配の札による妨害・隠蔽。対鳴女戦で唯一無二の適性。

採点基準(火力・耐久・再生・知略・特殊性)

  • 火力致死打の取りやすさ。瞬間火力と継続火力の両面。
  • 耐久斬撃・毒・陽光への耐性。戦闘中の被弾許容量。
  • 再生欠損の復元速度と質。赫刀や藤の影響下での粘り。
  • 知略状況判断、連携統率、罠・間合い管理。
  • 特殊性城操作・睡眠支配・分体・遠隔視など環境支配力。

よくある質問

Q. 童磨と猗窩座、どちらが上?

A. 総合では童磨を上位とした。集団・籠城戦の強さ、毒の持久戦性能が評価ポイント。タイマン限定の最短決着なら猗窩座に分がある場面も多い。

Q. 鳴女は本当に弱いのか?

A. “直接火力”だけで見ると控えめだが、無限城という舞台装置を得ると戦況の主導権を握る。間接戦闘力をどう評価するかで順位が変わる代表例。

Q. 禰豆子の位置づけは?

A. 陽光耐性という唯一性から、対鬼メタとしては最上位。純粋な斬り合いに限定すれば上位下弦帯相当だが、爆血での再生阻害により上弦にも通用する局面がある。

Q. 下弦同士の順位は根拠が薄くない?

A. 戦績が少ない個体は能力の再現性を重視して比較した。響凱は室内支配、累は糸結界、魘夢は睡眠支配と、フィールド相性で順位の入れ替わりが起こりやすい帯。

まとめ

  • 最強は無惨、次点で黒死牟。タイマン火力は猗窩座、領域支配は童磨・鳴女、面制圧は半天狗。
  • 妓夫太郎&堕姫は連携が成立すると跳ねる。玉壺・魘夢・累・響凱は環境次第で評価が上下。
  • 禰豆子・珠世・愈史郎は“戦略級”の特別枠。直接火力の低さを補って余りある役割がある。
  • 赫刀・痣・透き通る世界の有無、地形・時間帯が勝敗を大きく左右する。
鬼滅の刃 ランキング鬼滅の刃
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク