こんなこともできるんだぜ!!アハハハハハ
第26話。我妻善逸を痛めつける嘴平伊之助に竈門炭治郎が怒り、戦闘が始まった場面です。鬼殺隊員同士の喧嘩のため刀を使っていない戦闘シーンですが、嘴平伊之助の特徴とも言える柔軟性を披露した場面で子供のように自慢する嘴平伊之助と嘴平伊之助の体の心配をする竈門炭治郎のセリフもあり、殺伐とした戦闘シーンの雰囲気ではなくなっています。2人のやりとりを見て、直前のピリつくような雰囲気からクスッと笑ってしますような雰囲気に変わるセリフでしたね。
伊之助の象徴的なセリフ「こんなこともできるんだぜ!!」
アニメ「鬼滅の刃」には、心に残る数々の名言があります。その中でも、嘴平伊之助が放った「こんなこともできるんだぜ!!アハハハハハ」というセリフは、彼のキャラクターを強烈に印象付けました。緊迫した場面で飛び出したこの言葉は、多くの視聴者の笑いを誘い、伊之助の魅力を広く知らしめるきっかけとなったのです。この記事では、このユニークなセリフが生まれた背景と、そのシーンが持つ意味について、深く掘り下げていきます。
セリフの初登場はアニメ第26話「新たなる任務」
この印象的なセリフが登場するのは、アニメ第一期の最終話にあたる第26話「新たなる任務」での出来事です。那田蜘蛛山での激しい戦いを終え、鬼殺隊士たちが蝶屋敷で傷を癒していた頃。物語は、次なる任務へ向かう前の、少し落ち着いた時間軸で進んでいました。炭治郎、善逸、伊之助の三人が、機能回復訓練に励む様子が描かれる重要なエピソードです。問題のシーンは、まさにこの訓練の過程で起こりました。
発端は炭治郎と伊之助の衝突
物語は、我妻善逸が禰豆子の入った木箱を守る場面から緊迫感を増していきます。伊之助は、箱の中から鬼の気配を感じ取り、問答無用で箱を破壊しようと襲いかかりました。善逸は、これが炭治郎にとって命よりも大切なものだと知り、ボロボロになりながらも必死に箱を守り抜きます。そこに現れたのが、他ならぬ竈門炭治郎でした。善逸の無残な姿と、事情を理解しようとしない伊之助の態度に、炭治郎の怒りが静かに燃え上がります。
鬼殺隊士同士の異例の戦い
「その箱には俺の命より大事なものが入ってるんだ」と語る炭治郎。しかし、伊之助は聞く耳を持ちません。「鬼を連れている時点で隊律違反だ」と主張し、二人の意見は真っ向から対立します。鬼殺隊士同士が私闘を繰り広げることは固く禁じられています。しかし、炭治郎は善逸を一方的に痛めつけた伊之助を許すことができませんでした。お互いに日輪刀を抜かないまでも、素手での激しい戦闘が始まってしまったのです。
伊之助が見せた驚異の身体能力
炭治郎の強烈な頭突きを食らい、一瞬意識が朦朧となる伊之助。しかし、彼は常人ではありません。すぐに体勢を立て直し、反撃に転じます。そして、誰もが予想しない驚くべき行動に出ました。彼はその場で体をぐにゃりと反らせ、自分の両足の間から顔をのぞかせたのです。まるで軟体動物のような、人間離れした動きでした。この常識外れの体勢こそ、伊之助の特異な身体能力を物語っています。
「こんなこともできるんだぜ!!」と高笑い
常人には到底不可能な体勢をとりながら、伊之助は得意げに叫びました。「こんなこともできるんだぜ!!アハハハハハ」と。まるで新しい遊びを思いついた子供のように、彼は無邪気に高笑いします。戦いの最中であることも忘れ、自分の身体能力を自慢したかったのでしょう。この一言は、伊之助の猪突猛進で好戦的な性格だけでなく、その裏にある子供のような純粋さを見事に表現しています。
真面目に心配する炭治郎の反応
伊之助の奇妙なアピールに対し、炭治郎は怒るでもなく、呆れるでもありませんでした。彼の口から出たのは、驚きと心配の言葉でした。「すごいな!」「だけど、体に良くないんじゃないか?」と、真顔で伊之助の体を気遣ったのです。この反応こそ、竈門炭治郎という人物の優しさと生真面目さを象徴しています。相手が誰であろうと、その身を案じる炭治郎の優しさが、この場面ではっきりと示されました。
一触即発の空気を変えたコミカルなやり取り
伊之助の突拍子もない自慢と、それに対する炭治郎の真面目な心配。この二人のやり取りは、それまでの一触即発だった場の空気を一変させました。殺伐とした雰囲気はどこへやら、思わずクスッと笑ってしまうようなコミカルな空間が生まれたのです。視聴者は、この絶妙なコントラストに魅了され、二人のキャラクターへの愛着を一層深めることになりました。シリアスとギャグの巧みな切り替えが、「鬼滅の刃」の大きな魅力の一つです。
伊之助のキャラクターを深く理解する鍵
この「こんなこともできるんだぜ」のシーンは、嘴平伊之助というキャラクターを理解する上で非常に重要です。彼は山で獣に育てられたため、人間の常識や社会性が欠けています。自分の強さを誇示することに喜びを感じ、他人の気持ちを慮ることが苦手です。しかし、その行動の根底にあるのは、悪意ではなく純粋さです。この名場面は、彼のアンバランスながらも憎めない、複雑な魅力を凝縮して伝えてくれているのです。
まとめ:伊之助の魅力が詰まった名言
「こんなこともできるんだぜ!!」というセリフは、単なる面白い一言ではありません。嘴平伊之助の特異な生い立ち、人間離れした身体能力、そして根底にある子供のような純粋さを、たった一言で表現した名言と言えるでしょう。炭治郎とのやり取りを通じて、彼のキャラクター性がより深く、そして愛すべきものとして視聴者に伝わりました。このシーンがあるからこそ、伊之助は多くのファンに愛される存在となったのです。これからも、彼の破天荒な活躍から目が離せません。